地震があった時に、スマホの充電がちょうどなくてドキドキしました。
大きい地震の直後って、どのくらい揺れたのか、どの辺が震源なのかとか調べて安心したくなります。
あとは、家族へ大丈夫かどうかの連絡を取るのにスマホを使ったりと電池はこれからの防災用品の中では必需品なのかなと思います。
蓄電池のいいやつは、7~10万円位はしていたので、この位の性能で3万円以下で購入できるのは予備電源として持っておく安心感を買うのにはいい値段なのかなと思います。
スマホ 15回分の充電が可能で、蓄電池へもソーラーパネルを利用して可能です。
1.8kgという軽量なののもいいですね。
|
こちらはもっと出力の大きいタイプで、容量が626Whでソーラーパネルがついたものです。
スマホで約29回分の充電が可能です。
値段は倍以上ですが、保証も性能も比較するとこちらの方がいいです。
値段なんか気にせず性能と安心をという場合は、こっちかなと。
|
個人的にお金に余裕があるのであれば、アウトドアでも利用するので、高いですが性能の良いほうを購入がおすすめです。
キャンプ用に Jackeryポータブル電源 400 を購入したのですが、その際は防災用にということを考えていなくてソーラーパネル付きが良いという頭がありませんでした。
|
私はソーラーパネル 100W を追加購入しようと思っています。
|
キャンプ用にいろいろと揃えていったものが、防災にも役に立つんだなと思います。
キャンプでの不自由さを楽しみながら、自然と外での生活を体験するのは大事だなと。
ただ、最近のキャンプ場は、トイレが綺麗だったり、お風呂がついていたりと、至れり尽くせりなところがあるので、本気のサバイバル技術が身に付いたと勘違いはしないようにしたいものです。
次はなに買おうかな(^^)